
掲載媒体 : 日本経済新聞
大阪市は27日、市のヘイトスピーチ(増悪表現)抑止条例に基づき、市がヘイトスピーチと認定した街宣活動など2件について、街宣活動をした人物ら2人の氏名をホームページ(HP)で公表した。自治体が条例に基づいてヘイト行為をした人物の氏名を公表するのは全国で初めて。
ヘイトスピーチの氏名公表について記者会見する大阪市の職員ら(27日、大阪市役所)
市が公表した氏名は政治団体「朝鮮人のいない日本を目指す会」の川東大了氏。市によると、2016年9月、大阪市内の駅近辺で在日コリアンに対し「朝鮮人が危険だから日本からいらない」などの発言を繰り返した。その様子を記録した音声をインターネット上でも公表した。
大学教授や弁護士らで構成する市の有識者審査会が今年7月、こうした言動が「憎悪・差別の意識をあおることを目的として行われた」と市に答申。市はヘイトスピーチに認定し、氏名や行為の概要などの公表内容について検討していた。
市はさらに、まとめサイト「保守速報」の運営者の栗田香氏も公表した。16年ごろ、市内の在日コリアンの団体役員について「朝鮮人撲滅」などの不適切な表現の記事を掲載し、差別表現を増幅するコメントが投稿されていた。市によると、被害者が提出した裁判資料から氏名を特定したという。
市は条例を16年7月に全面施行。ヘイトスピーチ被害者らの申し出を受け、審査会がヘイトスピーチに該当すると判断すれば、市が発言・発信者の氏名を公表する仕組みとなっている。
全文は掲載元でご覧ください
fa-sign-inヘイトスピーチで氏名公表 大阪市、全国初
【関連記事】
- 維新・松井一郎が赤っ恥 ヘイトスピーチ条例で嘘がバレる
- 「大阪市ヘイトスピーチへの対処に関する条例」の解説及び審査の実例
- 「大阪市ヘイトスピーチ条例」とは |ご存じ?Q&A
- 大阪府が万博に向け、ヘイトスピーチおよびLGBT差別禁止条例を制定へ
- 大阪市ヘイト禁止条例で初の実名公表 在日韓国・朝鮮人に差別的言動の2人
- 保守速報、大阪市ヘイト条例に抵触か? 運営者「松井市長から通知書が届きました」
- 大阪市のヘイトスピーチ抑止条例「合憲」 大阪地裁判決
- 本気出せば改革可能 松井一郎日本維新の会代表
【 掲載媒体 / Screen capture 】