Column ⓃⒽⓀの契約内容から導き出さるもの 2022年5月15日 博士77 以下は、ⓃⒽⓀ公表値である。 1⃣契約件数は4,167万件 ❶衛星契約は2,262万件(52.8%)≒5,294億円 ❷地上契約が1,962万件(47.1%)≒2,354億円 2⃣受信料収入は、7,648億円であるべきところ6,895億円であり753億円不足する。それが不払いまた...
Column BBCの方針変更の背景と影響について 2022年5月14日 博士77 BBCの方針変更の背景と影響について、国立公文書館での調査で判ってきた。BBCは英国王室が放送勅許(免許)を出しており、王室は以前から(不評の)視聴料徴収には反対の立場を取っていたよう。 2027年にその勅許が更新となるタイミングで視聴料について観る観ないに関係無く一律£148(24,000円)を徴収、支...
Column (戦争は)『やってみなければ判らない』 2022年5月10日 博士77 (戦争は)『やってみなければ判らない』対米戦を前にして東條英機が吐いた言葉だが、ウロ戦争でもそんな感じがしてきた。4/3に『ロシア包囲網、笊だった』というColumnをUPした。笊は包囲網の連携状態を指すが、この一ヶ月で戦争のParameterが大きく変化している。 判っているところを紹介してみる。あちこ...
Column COLUMN 4 2022年5月7日 博士77 米国での活動は移動や待機に時間をとられるが、読書に向いてる。その成果二つ、向後の題材。 ☆民主政治 現代は、選挙で政治を行う人を決めてるがBC500年ギリシャで、民主政治が始まった頃は真逆。よろしくない僭主となりそうな者を追放する。投票はそのためであった。同制度はわが国の最高裁判事弾劾に名残を残しているが、...
Column COLUMN 3 2022年5月6日 博士77 このForumに参画されているのは、東大理科Ⅲ類の出身者が殆どであり、当然のこと医師や医学研究者が占める。富裕層に属している現体制(保守)支持の方々だ。今春カミングアウトしたように小生はCRPC(去勢抵抗性前立腺がん)とDMの患者であり、更に日本に於いては後期高齢者に分類される。 米国の主治医からは、この...
Column 経済について 2022年5月5日 博士77 さて、今回は経済について考えて行きたいと思う。まず経済とは何か?から。ズバリこれは人間が衣食住などを得るための活動を言う。つきつめると生きていくために必要な「食」を得るためのこと。衣や住などは無くても生きてはいけるが、「食」と水がなければおよそ2週間で乾燥し、衰弱して死ぬ。健常者でこれだから既往症があったり...
Column 憲法記念日に想うこと 2022年5月3日 博士77 本日は日本人が頑なに守り遵う憲法が制定された記念の日だが。多くの国民に取ってはGWのelementのひとつでしかない。 ドイツでは戦後63回も改憲されてるし、米国では連邦法と夫々の州法とが入り混じってもうよく分からない(笑) そして英国にはそもそも憲法が無い。 日本では一般法が違憲かどうか?審議する為...
Column 秋になってから慌ててももう遅い 2022年5月1日 博士77 「怠け者の節句働き」という諺がある。普段diligentでもないのに限って節句の最中も(何となく)働いている者を揶揄してのこと。筆者はこの数年そんな感じである。外国にいるために祝日が関係ないこともあるが、実際に忙しい。 後期高齢を迎え、こんな筈ではなかったが、頼まれてのこと、やりたいことが山積していて仕方...
Column フランス次期大統領国民投票結果 移民排除41.45% 2022年5月1日 博士77 フランス次期大統領国民投票の結果はエマニュエル・マクロン58.55%、極右マリン・ルペン41.45%でマクロンの勝利に終わった。極右で移民排除の大統領が登場したらどうなるか?在仏邦人も胸をなで下ろしているところだろう、しかし、前回選挙に比べると棄権が28.01%という多さや、前回マクロン66.10%、ルペン...
Column ウクライナから世界的な食糧不足が起こる 2022年5月1日 博士77 度々述べているがウクライナ及び国境を接するロシアの一帯は世界有数の穀倉地帯であるが、此度の騒動で食糧を輸出する余裕も気もなくなっている。 加えて、中国も天候不良だのパンデミックだので食糧難が一掃深刻さを増している。先に、農水省が公表報告している中国の情況は以下通り。 「世界の穀物生産の5分の1を占め、そ...